地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
最近、「うちの子、よく身体を掻いている気がする」「針が抜けてきた…」といったお悩みを耳にすることが増えています。
川崎市内でも飼育数が増えているハリネズミさんですが、実は皮膚トラブルの多い動物です。
中でもアレルギーによる症状は、見た目では判断が難しく、気づかないうちに悪化してしまうケースが少なくありません。
「もしかしてアレルギーかも?」と感じたら、できるだけ早く原因を突き止めて対策を取ることが大切です。
この記事では、ハリネズミさんのアレルギーについて解説いたします。
ハリネズミさんのアレルギーとは、食べ物や生活環境の中にある特定の物質(=アレルゲン)に対して、免疫が過剰に反応してしまう状態です。
皮膚が敏感に反応して炎症を起こし、「かゆみ」「赤み」「針の脱落」「フケ」などの症状を引き起こします。
以下のような変化が見られた場合は注意が必要です。
当院にご相談いただく飼い主さまの中にも、「最初は乾燥かと思っていた」という声が少なくありません。
特に冬場は空気が乾燥しているため、アレルギーと見分けがつきにくく、気づいたときには広範囲に炎症が広がっていることもあります。
ハリネズミのアレルギーの原因は多岐にわたります。
代表的なアレルゲンは以下の通りです。
このように、アレルギーの原因は日常生活の中に潜んでいます。
特に川崎市内のような都市部では、空気中のホコリやハウスダストもアレルゲンとなる可能性があるため、室内環境の見直しが予防にもつながります。
ハリネズミさんの皮膚トラブルはアレルギーだけではありません。
ヒゼンダニなどの寄生虫による疾患も、同じようにかゆみや脱毛、フケを引き起こします。
実際に当院では、アレルギーだと思って受診されたハリネズミさんが、顕微鏡検査の結果、ヒゼンダニに感染していた例もあります。
これらを自己判断で見分けるのは非常に難しく、誤った対応が症状の悪化を招くこともあるため、皮膚症状が見られた場合は早めの受診が推奨されます。
自宅でできるハリネズミさんのアレルギー対策
それでも症状が改善しない、または悪化している場合は、速やかに動物病院を受診しましょう。
当院では以下のような治療を行っています。
また、当院は腫瘍科にも力を入れており、慢性的な皮膚炎が悪化して腫瘍に進行する可能性を見逃さず、早期からのアプローチを行っています。
飼い主さまができること
ハリネズミさんのアレルギーは、早期発見と早期治療が鍵となります。
アレルギーの原因を突き止め、正しい対策をすることで、ハリネズミさんの健やかな毎日を守ることができます。
少しでも気になる症状があれば、どうぞお気軽に池田動物病院へご相談ください。
菊地(さ)愛玩動物看護士
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328