地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
ふわふわの毛、まんまるな目、ぴょんぴょんと元気に跳ねる姿――「うさぎさん」はその愛らしさで、多くの方に親しまれている人気のペットです。
一方で、うさぎさんはとても繊細な性格の持ち主です。
正しい飼育環境や接し方を知っておくことが、健康的に長生きしてもらうための第一歩になります。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく、うさぎさんの種類・性格・飼育のポイント・注意点などを丁寧に解説いたします。
うさぎさんとの暮らしを安心して始めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
うさぎさんは、ヨーロッパ原産のヨーロッパアンゴラウサギ(Oryctolagus cuniculus)が家畜化された、私たちにとって身近なペットです。
体長は、小型~中型種で30~50 cm程度、適切にお世話すれば8~12年生きることもあります。
野生のうさぎさんと違い、飼い主さまとの愛着や名前への反応を示す個体もあり、室内飼いで安全に長生きできる魅力的なペットです。
丸みのある体型とたれ耳、約0.9~1.8kgの小型種です。
おとなしくて甘えん坊、静かな環境で安心して暮らせます。
ただし、驚かせると後ろ足で強く蹴る癖があるので、だっこは注意が必要です。
非常に小さく、体重は約1.1kg未満です。
見た目も性格も繊細で臆病な子が多いため、大人の飼い主さま向けですが、仲良くなれば静かで魅力的なパートナーになります。
首回りのふわふわ毛がライオンのたてがみに似た見た目です。
体重は約1.1~1.6kgです。
友好的で遊び好きですが、しっかり運動とグルーミングが必要です。
短くて高級感のある毛並みが魅力です。
穏やかでおだやかな性格の子が多く、抜け毛が少ないためお手入れしやすい品種です。
大型種で体重5 kg前後、飼育には広いスペースが必要です。
性格はおとなしく穏やかですが、長生きに関しては約5年程度とやや短い傾向があります。
それぞれの種類には特徴がありますので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
うさぎさんは社会性が強く、他のうさぎさんや飼い主さまとのふれあいを好みます。
ただし、同居には性別・性格の相性などの配慮が必要です。
特に去勢・避妊済みの子同士なら相性が良くなることが多いです。
また、うさぎさんは本来昼夜を問わず活動する薄明薄暮性。
夜や早朝に活発になる子も多いので、飼育環境はなるべく静かな場所を選びましょう。
Q. うさぎさんは夜行性ですか?
A. 基本的に夜活発になることが多いですが、朝や夕方に活動する “薄明薄暮性” でもあります。
Q. 小型種と大型種、どちらが飼いやすい?
A. 小さめの子は場所を取らずかわいらしいですが、性格的に繊細な子もいます。大型種は抱きやすく安心感があります。
Q. 避妊・去勢は必要ですか?
A. 発情期の行動を抑えたり病気の予防になったりするメリットがあるので、獣医師と相談のうえ検討しましょう。
うさぎさんは見た目の愛らしさだけでなく、静かで甘えん坊な一面もあり、とても魅力的なペットです。
正しい環境・食事・健康管理があれば、うさぎさんとの暮らしはより豊かになり、健康寿命を伸ばすことができます。
川崎市の池田動物病院では、うさぎさんを含む小動物診療に力を入れています。
些細なことでも、お気軽にご相談くださいね。
エキゾチックアニマルの診療は、石井院長が担当いたします。
初診の方は、お電話でのご予約をお願いいたします。
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328