地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
丸い身体とつぶらな瞳が魅力のハリネズミさん。
最近では“初めてのエキゾチックアニマル”としてお迎えする方も増えています。
しかし、ハリネズミさんは体調不良を隠すのがとても上手な動物です。
「なんとなく元気がない」「針が抜けている気がする」など、
ごく小さな変化が大きな病気につながることもあります。
この記事では、ハリネズミさんに多い病気のサイン、予防のポイント、そして動物病院を受診すべきタイミングをわかりやすくまとめました。
ご家庭での健康管理にぜひお役立てください。



| 分類 | 病気例 |
|---|---|
| 皮膚疾患 | 外部寄生虫(ダニ)・皮膚真菌(カビ) |
| 呼吸器疾患 | くしゃみ・肺炎など |
| 消化器疾患 | 下痢・便秘・寄生虫 |
| 歯科疾患 | 不正咬合・口内炎 |
| 代謝異常・肥満 | 肥満・過体重 |
| 腫瘍 | 良性・悪性のしこり |
| 神経疾患 | Wobbly Hedgehog Syndrome(WHS) |
| 体温異常 | 低体温症・高体温症 |



| 対策 | 内容 |
| 飼育環境の清潔保持 | 週1回以上の清掃、床材交換、湿気対策 |
| 温度と湿度の管理 | 室温24~28℃、湿度40~60%を保ち、急変を避ける |
| 運動とストレス軽減 | 回し車、放牧、おもちゃの導入 |
| 食事管理 | 高品質ペレット、副食の調整、清潔な水の常備 |
| 健康観察と診察 | 毎日の体調確認と年1回の健康診断(高齢個体は半年に1回) |
A. はい。
軽度のダニ感染では症状がほとんど出ないことがあります。
見た目ではなく、皮膚のかゆみや針抜けなどの小さな兆候を見逃さないことが大切です。
A. 残念ながら完治する治療法は確立されていません。
進行を遅らせたり症状を和らげたりするサポートを獣医師と相談しながら行うことが基本です。
A. 2~3歳未満では年1回を目安に。
高齢になると半年に1回のチェックをおすすめします。
ハリネズミさんは見た目のかわいらしさだけでなく、デリケートな身体を持っています。
ちょっとした変化を見逃さずに、環境・お食事・運動を整えること、そして症状が出たら早めに動物病院へ相談することが、元気で長生きするために何よりも大切です。
気になることがあれば、小さなことでもお気軽にご相談ください。
ハリネズミさんを含むエキゾチックアニマルの診療は、石井院長が担当いたします。
初診の方は、お電話(044-433-2274)でのご予約をお願いいたします。

この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
| 16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328