【犬・猫の体力回復と東洋医学ケア】イスクラ産業のペット用漢方「源気」の活用|池田動物病院・武蔵小杉・川崎市

川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。

シニア期を迎えたわんちゃんやねこちゃん、または病気や手術のあとで
「なんとなく元気がない」
「すぐに疲れてしまう」
と感じたことはありませんか?

西洋医学では、点滴や薬による治療や補助が中心となりますが、東洋医学では「身体を動かすエネルギー=気(き)」が不足している状態を整えることで、自然な回復を目指します。

今回は、イスクラ産業のペット用漢方「源気(げんき)」について詳しくご紹介します。

川崎市・武蔵小杉の池田動物病院 公式サイト|犬猫の漢方・鍼灸・東洋医学ケアに対応
目次

源気(げんき)[元気の養生]

源気(げんき)[元気の養生]

犬・猫に見られる「気虚(ききょ)」のサイン

犬でよく見られる様子

  • お散歩の途中で座り込むことが増えた
  • 以前より遊ぶ時間が短くなった
  • 食欲が落ちて、ごはんを残すようになった
  • すぐに息が上がり、疲れやすい

猫でよく見られる様子

  • 眠っている時間が長くなった
  • 少しずつ体重が減ってきた
  • 毛づやがわるく、手入れも行き届かなくなった
  • ごはんを欲しがる気持ちが弱まっている

こうした変化は、加齢や病気のあとに特に目立ちやすく、東洋医学では「気虚(ききょ)」と呼ばれます。
気虚とは、身体を支えるエネルギーが不足し、活力が低下している状態のことです。

東洋医学でいう「気」とは?

東洋医学における「気」は、目には見えませんが、生命を維持し、身体を動かす根本的なエネルギーのことを指します。

  • 気が十分にあると…食欲が安定し、疲れにくく、免疫力も保たれる

  • 気が不足すると…疲れやすい、回復が遅い、風邪をひきやすい

つまり「気」は、元気そのものの源といえる存在です。

源気(げんき)とは?

源気は、その名の通り「気」を補い、身体のエネルギーを底から支えることを目的とした漢方です。

中医学の理論では「補気養心、益肺固腎、強精壮骨」の働きがあるとされ、食用蟻植物エキスなど、自然由来の成分が高齢ペットの元気と健康をサポートします。

中医学(中国の伝統医学)に基づいて配合されたこの処方は、体力の回復や免疫力アップを目指すケアとして用いられます。

特徴

  • 「気」を補い、疲労やだるさをやわらげる
  • 消化吸収を助け、栄養をしっかり取り込めるようにする
  • 免疫力を高め、病気にかかりにくい身体づくりを目指す

犬における源気の活用

わんちゃんでは、特にシニア期や病後のサポートとして使われることがあります。

  • シニア犬:お散歩を嫌がる、遊ぶ時間が減るなど、活動性が落ちてきた子に
  • 病後・術後:手術や治療のあとに体力回復を促したいとき
  • 慢性疾患の子:食欲が安定せず、活力が落ちている場合に

「食べているのに体力が戻らない」「元気が続かない」といったときに、源気を補助的に取り入れることで、身体のエネルギーを底から支えるサポートができます。

猫における源気の活用

ねこちゃんは特に高齢になると筋肉量が減りやすく、病気の回復にも時間がかかる傾向があります。

  • シニア猫:痩せてきた、毛づやがわるくなった
  • 慢性腎臓病など:持病で徐々に体力が落ちている
  • 病気の回復期:点滴や治療後の元気を取り戻すサポートに

ねこちゃんは不調を隠すため、早めのケアが体力維持や生活の質(QOL)の改善につながります。

ご家庭でできるサポート

源気を取り入れると同時に、日常生活での工夫も大切です。

  • 消化のよい食事:やわらかいごはんやシニア用フードで負担を減らす
  • 適度な運動:わんちゃんは無理のないお散歩、ねこちゃんは軽い遊びで筋力を維持
  • 十分な休養:静かで安心できる寝床を整える
  • ストレスの軽減:生活環境を急に変えず、落ち着ける空間をつくる

こうした日常のケアと組み合わせることで、源気の効果をより感じやすくなります。

武蔵小杉の池田動物病院|犬猫の体質改善・腫瘍治療・東洋医学併用ケアに対応

東洋医学と西洋医学の組み合わせ

西洋医学では、点滴や薬で直接的に身体を助けることができます。
一方で東洋医学では、源気や鍼灸によって「気」を補い、身体の内側から元気を育てることを目指します。

両方を組み合わせることで、

  • 病後の回復を早める
  • シニア期の生活の質を高める
  • 再発や体力低下を防ぎやすくなる

といった効果が期待できます。

まとめ

わんちゃんやねこちゃんが年齢を重ねたり、病気や手術のあとで元気をなくしているときは、「気」を補うことがとても大切です。
イスクラ産業のペット用漢方「源気」は、身体のエネルギーを底から支え、体力や免疫力を高めるサポートをしてくれる漢方です。

毎日のお食事や生活習慣を整え、西洋医学とあわせて取り入れることで、より安心して健やかな日々を過ごせるようになります。

「最近、疲れやすいかも」と感じたときは、どうぞ早めにご相談ください。

日本ペット中医学研究会(JPCM)公式サイト|池田動物病院は会員病院です

東洋医学の診療は、名取獣医師が担当いたします。
初診の方は、お電話(044-433-2274)でのご予約をお願いいたします。
鍼治療に関しては、2回目以降もお電話か窓口でのご予約のみとなります。

池田動物病院 ご予約・お問い合わせはこちら|044-433-2274(川崎市・武蔵小杉)

この記事の執筆・監修 
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師

投稿者プロフィール

菊地(さ)愛玩動物看護師

ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次