地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
見た目のかわいらしさだけじゃない、チンチラの魅力
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
ふわふわの毛並み、大きな瞳、ころんとした体型――。
チンチラさんは、その愛らしい見た目で人気が高まっている小動物です。
ですが、実はとても繊細で、特有の習性や飼育の注意点も多い動物です。
初めてチンチラさんを飼いたいと考えている方は、見た目の可愛さだけでなく
「どんな性格なのか?」
「どう育てればよいのか?」
をしっかり理解しておくことが大切です。
チンチラさんは、南米・アンデス地方の標高の高い乾燥地帯に生息していたげっ歯類(ネズミの仲間)です。
高密度の毛を持ち、皮膚がデリケートなため、湿気や暑さには非常に弱いという特徴があります。
長寿なペットのひとつでもあるため、家族として長く付き合う覚悟が必要です。
チンチラさんは、基本的に臆病で警戒心が強く、環境の変化や音に敏感な動物です。
無理に抱っこしようとするとストレスを感じてしまうため、まずは「慣れてもらう」ことが重要です。
少しずつ信頼を築いていけば、チンチラさんから近づいてくれるようになります。
チンチラさんの飼育では「清潔・静か・快適な室温」が3大ポイントです。
夏場の高温多湿は熱中症のリスクがあるため要注意です。
チンチラさんの主食は「チモシーなどの牧草」です。
繊維質が豊富な牧草を常に食べられるようにしておくことが健康のカギです。
甘いおやつや柔らかすぎるフードばかり与えると、歯や消化器に悪影響を及ぼすので注意しましょう。
チョコレート、ナッツ類、生野菜などは与えないようにしましょう。
チンチラさんには「砂浴び」が欠かせません。
チンチラ専用の細かい砂を使って、週に数回浴びさせることで毛並みと皮膚の健康を保ちます。
また、げっ歯類のため「歯が一生伸び続ける」という特徴もあります。
牧草を食べていれば自然に削れますが、不正咬合などの異常がないか、定期的なチェックも大切です。
チンチラさんがかかりやすい病気には以下のようなものがあります。
「元気がない」「食欲が落ちた」「便の状態が悪い」といった変化が見られたら、早めに動物病院に相談しましょう。
不安な症状がなくても、年に1回は健康診断を受けておくと安心です。
A. はい、さまざまな鳴き声を使って感情を表します。
嬉しいときは「ククッ」、警戒時には「キッキッ」、怒ると「ギーッ」といった声を出すことがあります。
夜行性のため、夜間の鳴き声が気になる場合は飼育場所に配慮しましょう。
A. 水のお風呂はNGです。
体毛が非常に細かく密集しているため、一度ぬれると乾きにくく、体調を崩す原因になります。
代わりに「砂浴び」をさせることで、毛や皮膚を清潔に保ちます。
専用のチンチラサンドを使用しましょう。
A. はい、時間をかけて信頼関係を築けば、とてもよくなつきます。
初めは臆病で警戒心が強いですが、焦らず静かに接することで、自ら寄ってきたり手の上に乗ってくれるようになります。
A. 基本的には一匹飼いで問題ありません。
群れで生活する習性はありますが、無理に多頭飼育するとストレスやケンカの原因になることも。
慣れるまでは単独飼育をおすすめします。
A. 現在、チンチラに対する定期的なワクチンはありません。
その代わりに、清潔な環境・適温の管理・適切な食事が最大の予防になります。
年1回の健康診断は病気の早期発見に役立ちます。
A. チンチラは夜行性なので、夜に活発に動きます。
ケージ内の音(回し車やかじり木)が気になる場合は、寝室とは別の部屋で飼育するなどの工夫が必要です。
A. 1~2日の短期間であれば、自動給水器と多めの牧草で対応可能ですが、夏や冬は温度管理が必須です。
不安なときはペットホテルや動物病院に預けると安心です。
チンチラさんは、ふわふわの毛並みと静かな性格が魅力の小動物ですが、温度や湿度の管理、食事内容、ふれあい方など、気を配るポイントがたくさんある繊細な生き物です。
初心者の方にとっても、しっかり知識を持って準備をすれば、チンチラさんとの穏やかで幸せな暮らしが叶います。
もし「うちの子、ちょっと元気がないかな?」と感じたら、お気軽に動物病院へご相談ください。
チンチラさんを含むエキゾチックアニマルの診療は、石井院長が担当いたします。
初診の方は、お電話でのご予約をお願いいたします。
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328