地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
「最近、わんちゃん・ねこちゃんのお口がにおう…」
「歯ぐきが赤く腫れている気がする」
そんなお悩みをお持ちの飼い主さまは少なくありません。
わんちゃんやねこちゃんの歯周病はとても身近な病気で、3歳以上の約8割がかかっているといわれています。
歯周病が進行すると歯がぐらついたり抜けてしまうだけでなく、歯周病菌が血液を通じて心臓や腎臓に悪影響を及ぼすこともあり、決して「お口の中だけの問題」ではありません。
当院では、歯石除去や歯磨きなどの西洋医学的な治療に加えて、東洋医学を用いたケアも取り入れています。
その中で活用しているのが、イスクラペットの漢方製剤「爽牙(そうが)」です。
東洋医学では、歯や歯肉の炎症は身体の中に「熱」がこもったサインととらえます。
こうした症状は、「胃火(いか)」や「熱毒(ねつどく)」と呼ばれる状態にあたり、体内の余分な熱や炎症が歯肉にあらわれていると考えます。
また、高齢になってくると「腎虚(じんきょ)」と呼ばれる身体の衰えが起こり、歯や骨がもろくなり、歯周病が進行しやすくなるとも考えられています。
つまり歯周病は、お口の中だけではなく「全身のバランスの乱れ」が関わっているのです。
「爽牙」は、イスクラ産業のペット用漢方「QUANPOWペットヘルスサプリメント」のひとつで、わんちゃん・ねこちゃんの歯周病や歯肉炎、口臭のケアに用いられます。
「清熱瀉火、清胃、補腎」の作用があり、中医学(中国の伝統医学)に基づいて配合された清熱の植物エキスなどがペットの健康な口腔環境をサポートするとされています。
そのため、口臭・歯肉炎・歯周病予防を補助し、口腔の清浄と健康維持に役立ちます。
生薬の組み合わせにより、歯ぐきの炎症を落ち着け、口臭の改善をサポートします。
わんちゃんでは、歯周病や歯石の付着が特に多く見られます。
小型犬は歯が密集しているため歯垢が溜まりやすく、歯周病が進行して歯がぐらついたり抜けてしまうケースも珍しくありません。
一方で、ねこちゃんは歯周病だけでなく歯肉炎や口内炎といった粘膜の炎症が多いのが特徴です。特に若い頃から歯肉炎が強く出る子もいて、口臭や食欲低下の原因になることがあります。
爽牙はわんちゃん・ねこちゃんどちらにも使用でき、炎症や口臭を和らげるサポートになるため、日常のデンタルケアと組み合わせると効果的です。
ただし、爽牙は「万能薬」ではありません。
歯石が大量に付着している場合はスケーリング(歯石除去)が必要ですし、歯磨きや食事管理と併用してこそ効果が発揮されます。
さらに、体質や症状によって合う合わないがあるため、必ず獣医師の診断を受けた上で使用することが大切です。
歯周病は予防が何よりも重要です。
漢方を取り入れるだけでなく、日々のケアを組み合わせることで健康な口内環境を守れます。
爽牙のような漢方は、こうした基本のケアをしっかり行った上で「プラスα」として取り入れると効果的です。
西洋医学は、歯石を取り除く処置や抗菌薬で炎症を抑えるのが得意です。
一方で東洋医学は、体質改善や再発予防に強みを持っています。
両者を組み合わせることで、
といった相乗効果が期待できます。
池田動物病院では、西洋医学と東洋医学の両方を取り入れ、わんちゃん・ねこちゃんに合わせた最適な歯科ケアをご提案しています。
わんちゃんやねこちゃんにとって歯周病はとても身近な病気で、進行すると全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。
東洋医学では「炎症は身体の中にこもった熱のあらわれ」と考え、清熱解毒の作用を持つ漢方が用いられます。
イスクラペットの「爽牙(そうが)」は、歯ぐきの炎症や口臭の改善をサポートし、毎日のデンタルケアとあわせて取り入れることでより効果が期待できます。
歯磨きや歯石除去といった基本的なケアと漢方を組み合わせることで、口腔内を健康に保ち、わんちゃん・ねこちゃんの暮らしをより快適にしてあげられるでしょう。
東洋医学の診療は、名取獣医師が担当いたします。
初診の方は、お電話でのご予約をお願いいたします。
鍼治療に関しては、2回目以降もお電話か窓口でのご予約のみとなります。
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328