地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
ふわふわの被毛と人懐っこい性格で、多くのご家庭に愛されているトイプードルさん。
性格も明るく、初めてわんちゃんを迎える方にもとても人気があります。
一方で、トイプードルさんは骨格の細さ・涙がこぼれやすい目の構造・蒸れやすいお耳・細めの気管など、生まれつきの体質からさまざまな病気が起こりやすい犬種です。
当院に来院されるトイプードルさんでも、
といったご相談が特に多く、どれも初期は“気づきにくい変化”から始まることが特徴です。
「いつもより歩き方がぎこちない」
「涙が多い気がする…」
そんな小さな変化が、病気のサインであることもあります。
この記事では、トイプードルさんに多い病気や初期症状、予防のポイントを、動物病院の視点からやさしく解説いたします。
毎日のケアにぜひお役立てください。


トイプードルさんは、もともとの身体の特徴から関節・目・耳・皮膚・呼吸器にトラブルが出やすい犬種です。
とくに当院で多く見られるのが、
などで、どれも日常の「ちょっとした変化」から気づくことができます。
トイプードルさんの病気は、身体のつくりと深く関係しています。
骨格が細く柔らかいため、少しの負担で膝のお皿がずれやすく、膝蓋骨脱臼を起こしやすい体質です。
涙の通り道が狭い子が多く、涙があふれて涙やけが目立ちやすくなります。
垂れ耳+耳毛が多い構造で湿気がこもりやすく、外耳炎をくり返す原因になります。
細めの気管の子が多く、興奮したときやお散歩のあとに咳が出たり、気管虚脱につながることがあります。
生まれ持った体質と病気が密接に関わっているため、日頃からのチェックがとても大切です。

最も来院数が多い病気で、膝のお皿が正しい位置から外れることで歩行異常が起こります。
軽度であれば内服薬やサプリで管理できますが、重度では外科手術を検討することもあります。
若い頃から起こることもあるため、普段の歩き方のチェックが重要です。

涙があふれやすい体質のため、目の下が茶色く変色しやすい病気です。
放置すると皮膚がただれたり赤みが出ることもあります。
アレルギーや逆さまつげが関係するケースもあり、原因特定が大切です。
耳毛が多く湿気がこもりやすいため、細菌やマラセチアが増え、外耳炎をくり返しやすい犬種です。
慢性化すると治療が長期になりやすく、早めの処置が重要です。

遺伝的に発症リスクが高く、若い子でも進行することがあります。
「物にぶつかる」「目が白く見える」などの症状があれば要注意。
早期発見により進行を遅らせることができます。

気管がつぶれ気味になり、「ガーガー」「ケッケッ」という特徴的な咳が出る病気です。
お散歩のあとや興奮したときに悪化しやすく、進行すると呼吸が苦しくなることもあります。
軽度であれば内服でのコントロールが可能です。

トイプードルさんの病気は、普段の行動と区別がつきにくい小さなサインから始まります。
「よくあること」と思いがちですが、実は病気の始まりであることも。
気づいた時点での受診が、早期発見の大きなポイントになります。
トイプードルさんでは、膝・目・耳・呼吸器のチェックが特に重要です。
若い時期でも年1回、シニア期は年2回の健診がおすすめです。
その子を一番よく知っている飼い主さまの「なんとなく変」が、最も正確なサインになることが多いです。
日常の少しの工夫が、病気の予防につながります。
A. 自然治癒はありません。
早めの環境調整、サプリメントや漢方などによるケアが大切です。
A. アレルギーなら改善することがあります。
まずは原因特定が重要です。
A. 心臓病やアレルギーでも咳が出ます。
気になる場合は受診をおすすめします。
トイプードルさんは明るく愛情深い性格の反面、関節・目・耳・気管など生まれつきの体質から病気が起こりやすい犬種です。
だからこそ、
「少し変かも?」
と感じた時点での受診が、悪化を防ぐ大きな鍵になります。
池田動物病院では、トイプードルさんに多い病気の診察・治療にも対応しています。
気になる症状がある際は、いつでもお気軽にご相談ください。

この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
| 16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328