犬の椎間板ヘルニアについて
川崎市中原区の飼い主の皆様、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
わんちゃんを飼っている方の中には、「椎間板ヘルニア」という病気を聞いたことがある方も多いかもしれません。
わんちゃんは他の動物よりも椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。
椎間板ヘルニアになりやすいわんちゃんの種類も・・・お宅のわんちゃんはどうでしょうか?
犬の椎間板ヘルニアとは?
わんちゃんに多く認められる病気です。
脊椎の椎骨にある椎間板と呼ばれるクッションが飛び出して、脊髄という神経が圧迫され、神経に異常を起こす病気です。
椎間板ヘルニアになりやすい犬種
椎間板ヘルニアは、頸部(首)や胸腰部の脊椎間で生じやすく、以下の犬種で好発しやすいと報告されています。
- ミニチュア・ダックスフンド
- ビーグル
- トイ・プードル
- ウェルシュ・コーギー
- フレンチブルドッグ
- ペキニーズ
- パピヨン
- シー・ズー
- ラブラドール・レトリーバー
- ジャーマン・シェパード
椎間板ヘルニアの種類
椎間板ヘルニアは、原因の違いによってHansen(ハンセン)Ⅰ型とHansenⅡ型に大きく分けられます。
HansenⅠ型
上記に挙げた椎間板ヘルニアになりやすいとされている好発犬種は、軟骨異栄養性犬種と呼ばれ、これには遺伝が大きく関わっていると言われています。
軟骨異栄養性犬種は、2歳頃から椎間板を構成している軟骨に石灰化が起こりやすくなり、日常生活で脊椎に何らかの負担がかかった際に椎間板の一部が脱出し、脊髄神経を圧迫することが椎間板ヘルニアの原因となります。
HansenⅡ型
軟骨異栄養性犬種以外の犬種で主にみられます。
加齢にともなって椎間板の一部が徐々に変形し、脊髄神経を圧迫することが椎間板ヘルニアの原因となります。
犬の椎間板ヘルニアの症状
わんちゃんたちは言葉を話せないので、日常の動きの変化を確認することで、椎間板ヘルニアの症状に気が付くことが多いと思います。
痛みや違和感があるときは、ケージの中で丸まっていたり、歩き方がいつもと違ったり、普段と異なる行動をとっているかもしれません。
椎間板ヘルニアのグレードの分類
犬の椎間板ヘルニアは、症状によってグレードに分けられ、そのグレードによって治療や予後を判断します。
歩き方に異常は見られませんが、体を触ったり、動かしたりした際に痛がって鳴く症状がでます。
歩き方で異常に気付きます。特徴として、千鳥足になったり、ふらついたりします。
症状のある足を引きずったり、歩けなくなったりします。
自分の意志でおしっこが出来なくなります。
強い痛み刺激には反応します。
強い痛み刺激にも反応しなくなります。このような状態になる前に、診断・治療をすることが望まれます。
犬の椎間板ヘルニアの診断
診断に関しては、
- 犬種
- 症状
- 発症時期
などを考え、神経学的検査という方法を用いて、おおまかな病変部異を推定(局在診断)します。
局在診断のあと、
- X線検査
- 脊髄造影検査
- CT検査
- MRI検査
などの画像診断で確定診断を行います。
犬の椎間板ヘルニアの治療法
わんちゃんの椎間板ヘルニアの治療法は、主に4-1 保存療法(ケージレスト、運動制限、薬物療法など)、4-2 外科療法(手術)が選択されます。
保存療法(ケージレスト、運動制限、薬物療法など)
症状が軽い場合(グレード1~3)に適応となることが多いです。
激しい運動や負担をかけないようにすることで、椎間板のさらなる飛び出しを防ぎ、時間をかけることで脊髄の働きの損傷が元に戻ることを目指す療法です。
椎間板の再突出を防ぐ目安としては、約8週間の安静期間が必要と言われています。
わんちゃんをケージから出さないようにし、運動量を減らす「ケージレスト」と呼ばれる方法が一般的です。
わんちゃん用のコルセットも開発されていて、腰の安定化や補助器具として使用することもあります。
上記のケージレストや運動制限と合わせて、薬物療法や鍼治療を併用することもあります。当院では、鍼治療も取り入れており、漢方の取り扱いもございます。
外科療法(手術)
一般的には、麻痺が中程度から重度の場合(グレード3~5)に適応になり、圧迫している椎間板物質を取り除く手術を行います。
脊髄の圧迫を取り除いてあげることで、早期の機能回復を目指す療法です。
また、リハビリテーションも重要で、適切な外科治療と組み合わせて行われることでより高い効果が得られます。
犬の椎間板ヘルニアの予防法
絶対的な予防法はありませんが、背中に負担をかけないように生活したり、鍼治療やサプリメントを飲んだりすることで予防できるかもしれません。
抱きかかえる際も、背骨が地面と平行になるように体全体を支えると、腰への負担は少ないです。
犬の椎間板ヘルニアのまとめ
安静にしていても突然発症してしまう病気です。椎間板ヘルニアかも?と思うような症状が出たら、できるだけ早く病院へ連れていき、早目に処置をしてあげましょう。
予防法のところに記載している鍼治療で、予防されているわんちゃんも多いです。お気軽にご相談ください。
― 院長コメント ―
当院では保存療法から外科治療まで行っており、症状に合わせて飼い主様と相談させていただきながら治療方法を決定しております。
菊地(愛玩動物看護士)
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。