地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
フェレットさんは元気で遊び好きな小動物ですが、身体が小さいぶん病気の進行も早く、ちょっとした異変が重い病気のサインであることもあります。
「毛が抜けてきた」
「ふらついている」
「食欲がない」
といった小さな変化を見逃さず、早めに対応することが健康を守る大切なカギとなります。
この記事では、フェレットさんによく見られる病気とその症状・原因・予防法、そして「どのタイミングで動物病院を受診すればよいか」を初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
分類 | 主な病気・症状の例 |
内分泌・ホルモン系 | 副腎疾患、インスリノーマなど |
消化器疾患 | 嘔吐・下痢、便秘、腸内寄生虫など |
腫瘍・がん | リンパ腫などの悪性疾患 |
呼吸器・感染症 | 鼻水・くしゃみ・肺炎など |
その他の問題 | 外傷、低血糖、体重減少など |
A. 早期であれば手術により改善するケースもありますが、進行している場合はホルモン剤などでの長期的なコントロールが必要になることもあります。
A. 基本的には継続治療が必要です。
薬と食事管理を組み合わせて、症状のコントロールを目指します。
A. インスリノーマや副腎疾患に加え、リンパ腫や腸の病気にも注意が必要です。
定期健診と日々の観察が重要です。
フェレットさんは見た目の可愛さだけでなく、とても繊細で体調の変化に敏感な動物です。
ちょっとした脱毛やふらつき、食欲の変化が、思わぬ大きな病気のサインであることも少なくありません。
自己判断せず、少しでも気になる症状があれば、早めに動物病院へご相談ください。
川崎市・中原区の池田動物病院では、フェレットさんをはじめとするエキゾチックアニマルの診療を行っています。
初めての飼育や健康面での不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
フェレットさんを含むエキゾチックアニマルの診療は、石井院長が担当いたします。
初診の方は、お電話でのご予約をお願いいたします。
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328