地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
「最近ハムスターさんがむずむずしているみたい」
「毛がごっそり抜けてきた」
──そんな変化を見つけたら、皮膚に何か起きているサインかもしれません。
皮膚病は放っておくと悪化することもあるため、早めに気付いて対処することがとても大切です。
この記事では、ハムスターさんの皮膚病が起こる理由・典型的な症状・病院での診断・治療方法、そして日常の予防策まで、飼い主さま目線でわかりやすくご説明いたします。
ハムスターさんの皮膚トラブルは、原因によっていくつかのタイプに分類されます。
以下が主なものと、特徴です。
種類 | 主な原因 | 特徴的な症状 |
寄生虫性皮膚炎(ダニ・ノミ) | ノミやダニ(ミミダニ、ニキビダニなど)が皮膚に寄生 | 強いかゆみ、部分的脱毛、引っ掻き傷 |
細菌感染(膿皮症など) | 傷・免疫低下・汚れなどから細菌が侵入 | 化膿、赤み、膿、皮膚が厚くなる |
真菌性皮膚病(カビ) | ストレス・高湿度・免疫低下 | 円形脱毛、かさぶた、脱毛部の拡大 |
アレルギー性皮膚炎 | 床材、ごはん、洗剤などに対するアレルギー反応 | かゆみ、赤み、じくじくする部分 |
自咬症・ストレスによる脱毛 | ストレス、退屈、環境の変化 | 特定部位を噛んだり毛を引き抜く行動 |
ホルモン異常・老化性の脱毛 | 高齢化、ホルモンバランスの乱れ | 対称性脱毛、全体的な薄毛傾向 |
たとえば、ジャンガリアン・ゴールデン・ドワーフなど種類によって毛質や体質が違うので、どこに脱毛が出やすいかもやや異なります。
次のような変化が見られたら、皮膚病を疑ってみましょう。
これらの症状は、初期は軽いため見逃しがちですが、放置すると症状が悪化する場合があります。
皮膚病は、ハムスターさんの日常環境と密接に結びついています。
以下のようなことが引き金になることが多いです。
日々のケージ管理と衛生環境が皮膚病予防には欠かせません。
皮膚病が疑われたら、動物病院で次のようなステップで診断・治療が進みます。
治療は原因に応じて複数の方法を組み合わせることが多く、治るまでには数日~数週間かかることがあります。
皮膚病を予防したり、発症後に悪化を抑えたりするためには、下記のようなケアが役立ちます。
A. 一部の真菌(カビ)性の皮膚病は、ヒトにも感染することがあります。
症状が出たら、手洗いや隔離を心がけ、早めに診察を受けましょう。
A. はい。
生後間もない年齢でも寄生虫や環境要因によって皮膚病が発症することがあります。
A. 原因を取り除かないと再発しやすいです。
環境・食事・ストレスの管理を徹底することが重要です。
ハムスターさんの皮膚病は、気づかないうちに進行することもありますが、早期に発見して適切に対応すれば改善できることが多いです。
日頃から毛並み・皮膚・行動の変化をチェックし、「いつもと違う」があれば早めに動物病院へご相談ください。
池田動物病院では、ハムスターさんをはじめとする小動物の診療に対応しています。
どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。
ハムスターさんを含むエキゾチックアニマルの診療は、石井院長が担当いたします。
初診の方は、お電話(044-433-2274)でのご予約をお願いいたします。
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:鈴木 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328