2025年 秋の健康診断キャンペーンのお知らせ

笑顔のわんちゃんとねこちゃんが並んで健康診断用の血液検査のチューブと一緒に座っているイラスト

今年も秋の健康診断キャンペーンを行います。

  • 期間は 9/1(月)~11/29(土)
  • 対象は 犬・猫:全年齢 となります。
目次

健康診断プラン内容

池田動物病院の秋の健康診断キャンペーン案内。2025年9月1日〜11月29日まで、犬猫向けの健診セットが特別価格で提供されます。

きほん健診(電話・WEB予約可)

貧血や炎症などの状態を調べる血球計算、臓器や器官の状態や早期腎不全マーカー(SDMA)を調べる血液生化学検査を行うプランです。
若齢のわんちゃん・ねこちゃん向けのプランになります。

早期腎不全マーカー(SDMA)
腎不全は死亡原因の上位にあり、犬猫の多くがかかる可能性がある病気です。
腎機能は一度喪失すると元には戻りません。
早期発見、早期治療が重要になります。

しっかり健診(電話・WEB予約可)

きほん健診に、甲状腺ホルモン検査(T4を加えたプランです。

甲状腺は、喉のあたり(気管の横)にある小さな臓器です。
この甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンは全身の代謝をよくしています。
高齢になると甲状腺ホルモンの分泌異常を起こすことがあります。

腎臓病も甲状腺の病気も初期段階では症状に気が付きにくいこともあります。
どちらも検査できる「しっかり健診」すべての方におすすめです。

甲状腺ホルモン検査(T4
甲状腺ホルモンの1つであるT4を測定します。
甲状腺疾患は、犬では甲状腺機能低下症、猫では甲状腺機能亢進症が多く、それぞれ違う症状がみられます。

甲状腺機能低下症ってどんな病気?

甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンが少なくなることによって起こる病気で、犬に多く発生し、猫ではまれです。
代謝全般が低下するので、太りやすい、元気がない、身体に左右対称の脱毛などの症状が出る場合があります。

甲状腺機能亢進症ってどんな病気?

甲状腺機能低下症とは逆に、甲状腺ホルモンの分泌が過剰になることによって起きる病気で、猫に多く発生し、犬ではまれです。
全身の代謝が活発になりすぎるため、いくら食べても痩せてくる、落ち着きなく動き回ったり鳴き続けたりする、攻撃的になる、などがあります。

わんにゃんDOC(電話予約のみ)

きほん健診・しっかり健診よりも、さらに詳しい検査をご希望の方には「わんにゃんDOC」がおすすめです。
「わんにゃんDOC」は、しっかり健診に心臓ホルモンマーカーを追加した血液検査・尿検査・便検査に加え、心電図検査やレントゲン・エコーなどの画像検査を含むお預かり検査となっております。
「わんにゃんDOC」のご予約はお電話にて承っております。
獣医師のご指名はできかねますので、ご了承ください。

お申し込みについて

当院では、年齢や体調、飼い主さまのご希望に合わせて最適なプランをご相談させていただきます。
診察は予約制となっております。
検査前は、可能な範囲で12時間の絶食をお願いいたします。
電話予約のほか、ホームページ・LINEからのご予約もできますので、この機会にご利用ください。
健康で元気に過ごしていくためにも、定期的な健康診断をご利用ください。

投稿者プロフィール

菊地(さ)愛玩動物看護師

ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次