202507028(テストページ):初めてご来院の方へ

武蔵小杉で35年、地域に根ざした動物病院

池田動物病院は武蔵小杉で35年間、地域に根ざしてペットの健康を守り続けてきました。
当院は、豊富な経験を持つスタッフと充実した設備を活かし、幅広い診療科目を提供しています。
地域の皆様に信頼される病院であるために、日々の努力を惜しみません。

 診察のながれ

まずは診察のご予約をお取りください。当院は現在、予約制で診察をおこなっております。
WEB予約サイト、またはお電話にてご予約いただけます。
*緊急の際はお電話くださいませ。

WEB予約受付中
WEB予約受付中・ご予約はこちらから

診察予約時には、ご希望される日時の確認と具体的な診察内容について、病院スタッフよりお伺いさせていただきます。

事前にご予約が難しい急患も随時、臨機応変に対応させていただいております。できる限り電話で状況を把握させていただきながら、まずは来院後に状態を確認させていただき、獣医師の判断で予約診察の状況を考慮しながら診察をすすめていきます。検査や治療に時間を要する場合がありますので、時間に余裕がない方はお申し付けください。

診察当日、初診時にはカルテ作成のため、受付後に問診票にご記入していただくようにお願いしております。このため初診時にかぎり、診察予約時間より10~15分程度早めにご来院していただくように宜しくお願い致します。

初診カード・問診票ダウンロードのご案内

当院では、初診時の受付をスムーズに行うために、事前に「初診カード」および「問診票(犬・猫・エキゾチックアニマル)」をご記入いただくことをおすすめしております。

下記より各種書類(PDF形式)をダウンロード・印刷し、ご記入のうえご来院ください。

飼い主さまの基本情報をご記入いただく用紙です。

当院へのご来院が初めての方は、すべての方にご記入をお願いしております。

問診票(各動物ごとに1枚ずつご記入ください)

・問診票(犬用):わんちゃんの診察用です。

問診票(猫用):ねこちゃんの診察用です。

・問診票(エキゾチックアニマル用):うさぎさん、ハムスターさん、ハリネズミさん、フェレットさん、モルモットさん、チンチラさん、フクロモモンガさん、デグーさんなどの小動物用です。

事前のご準備にご協力いただくことで、受付時間の短縮と円滑な診察が可能になります。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

当病院で動物に東洋医学である鍼や漢方を取り入れたのは、動物は人よりも自己治癒力が高いこと、そして人を頼らず生きようとする力が強いことなどの点から行っております。

東洋医学は動物の持っている力を発揮させ、また弱っているところを補うことによって正常な体にもどすという治療方法です。

東洋医学的な治療として鍼治療、漢方薬の処方、温灸治療、マッサージなどを駆使し、ダックスに多い腰痛、椎間板ヘルニア、また自然治療方の中でアロマオイルやサプリメントなどによって皮膚病などに良い成果を出しております。

どうぞお気軽にご相談下さい。
※東洋医学診察は完全予約とさせていただいております。

動物医療の発展とともに、日々の診療の中でペットの高齢化がすすんできていることを実感します。医療の進歩は大変喜ばしいことですが、高齢をむかえたペットの飼い主さんは医療対策も考えなければなりません。

高齢化したペットに多く発生する病気の代表は「がん」です。

当院では病気を治すこと以外に、病気にさせない〜予防医療〜に特に力を入れています。

ご家族の身近な日々の観察を参考にして、私達にできるお手伝いをさせていただきます。

最新の知識と技術を用いた外科治療を提供しています。動物の負担を最小限に抑えつつ、最良の結果を目指すことを信条にしています。また、飼い主様が安心して大切な家族をお任せいただけるよう、丁寧なカウンセリングやアフターケアにも力を入れています。

動物たちが健康で幸せな生活を送れるよう、全力でサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

このようなお悩みは
ありませんか?

セカンドオピニオンとは 飼い主様が納得のいく治療をワンちゃんネコちゃんに受けさせる際、ホームドクターから診断や治療方針の説明を受けたがどうしたらよいかわからない、また他によい方法がないかと悩んでいる、このような場合に現在診療を受けているホームドクターとは別に、違う病院の獣医師に「第2の意見」を求めることです。

当院では他の病院から当院へのセカンドオピニオンを受け付けております。