【シニア犬のごはん量の計算方法】体重から簡単にわかるカロリー計算ステップ|池田動物病院・武蔵小杉・川崎市

川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。

「うちの子、前より動かなくなったかも」「最近ちょっと体重が増えてきた」
そんな変化に気づいたら、ごはん量の見直し時期かもしれません。

シニア期のわんちゃんは、若い頃に比べて代謝や活動量が落ちるため、同じ量を食べていても太りやすくなります。
今回は、わんちゃんの体重をもとに1日に必要なカロリーとフード量を簡単に計算する方法を、動物病院の視点からわかりやすくご紹介します。

池田動物病院(川崎市・武蔵小杉)公式サイト|犬のシニアケア・食事・体重管理に対応
目次

シニア犬のごはん量の目安

穏やかな表情でごはんの前に座るシニア犬

以下に、シニア犬の1日に必要なフード量の計算方法を載せてみました。

【1日あたりに必要なフード量の計算方法のステップ】

  1. 犬の体重から安静時エネルギー要求量(RER)を求める
  2. RERに活動係数をかけて1日当たりのエネルギー要求量(DER)を求める
  3. DERをフードの100gあたりのエネルギー量で割り、100をかける

ステップ1:「RER(安静時エネルギー要求量)」を求める

わんちゃんが安静に過ごすときに必要なエネルギー量RER(Resting Energy Requirement)を計算します。

計算式は以下のとおりです。

RERの数値の出し方は
RER(kcal)= (体重kg0.75 × 70
となります。

ちょっと難しそうに見えますが、電卓で次のように計算できます。

電卓を使ってRERを計算する場合
(体重kg)0.75
体重×体重×体重の結果に √√とルートを2回押して出し、
最後に70をかけて算出します。

例)体重5kgのわんちゃんの場合

5 × 5 × 5 = 125
125に「√(ルート)」を2回押すと「約3.34

3.34 × 70 ≒ 234kcal/day

つまり、体重5kgのわんちゃんが1日安静にしているだけで必要なエネルギーは約234kcalです。

計算が苦手な方は、簡単にRERを求められる概算表があるので載せます。

体重(kg)RER(kcal/day)体重(kg)RER(kcal/day)
1.59511423
2.011812451
2.513913479
3.016014507
3.517915534
4.019816560
4.521617586
5.023418612
6.528519637
7.030120662
7.531721687
8.033322711
8.534823735
9.036424759
9.537925783
10.0390

ステップ2:「DER(1日あたりのエネルギー要求量)」を求める

DER(Daily Energy Requirement)1日あたりのエネルギー要求量を計算します。
これは、生活の中での活動量を考慮した「実際に必要なカロリー」です。

DERは
DER(kcal)RER × 活動係数
の計算式で導かれます。

活動係数はライフステージによって異なり、シニア犬の場合は1.4前後が目安です

例)5kg・14歳のシニアのわんちゃんの場合

RER=234
234 × 1.4327.6kcal/day(DER)

328(327.6)kcalが、1日に必要な総カロリー量の目安になります。

ステップ3:フードのカロリーから必要量を計算

与えているフードの「100gあたりのカロリー量」を使って、実際のごはん量(グラム数)を求めます。

フード量(g)= DER × 100 ÷ フードの100gあたりのカロリー

例)体重5㎏ 高齢犬 シニア犬用総合栄養食 321kcal(321kcal/100gのフードを与えたい場合

328(DER)×100 ÷ 321 = 約102g

→ 朝晩2回に分けるなら、1回あたり約51gが目安になります。

ただし、体調や運動量、季節によって適量は変わります。
「最近食欲が落ちた」「少し太ってきた」と感じたら、1〜2割を目安に調整してみてください。

シニア犬のお食事量を見直すポイント

シニア期のわんちゃんは、筋肉量が減って代謝が下がるため、若い頃より少し控えめな量がちょうど良い場合があります。
一方で、少なすぎても筋力低下や免疫力の低下を招くことがあるため注意が必要です。

体重・体型チェックの目安

  • 肋骨が軽く触れるが、目では浮き出ていない
  • 背中から見てくびれがある
  • 太もも周りに適度な筋肉がある

これらを基準に、体重変化を2週間ごとに記録しておくと、ごはん量の調整がしやすくなります。

よくあるご質問

Q. 食欲が落ちたときは?

A. フードをぬるま湯でふやかしたり、軽く温めて香りを立てると食べやすくなります。
消化しやすいウェットフードへの切り替えもおすすめです。

Q. 太ってきた場合は?

A. いきなり減らさず、まずはおやつの量を見直してみましょう。
減量専用フードに切り替えるのも効果的です。

Q. 計算が苦手です…

A. 無理に計算しなくても大丈夫です。
池田動物病院では、体重や活動量に合わせてぴったりのごはん量を一緒に考えますので、いつでもご相談ください。

池田動物病院でのごはん量サポート

池田動物病院では、年齢・体質・生活スタイルに合わせたお食事量と栄養管理のアドバイスを行っています。
「太りやすくなった」「ごはんを残すようになった」など、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。

わんちゃん一頭一頭に合ったごはん量を一緒に見つけ、毎日の健康をしっかりサポートいたします。

池田動物病院 ご予約・お問い合わせはこちら|044-433-2274|川崎市・武蔵小杉

🐶 犬のお食事シリーズはこちら

わんちゃんの年齢やライフステージに合わせたフード選びの参考に、以下の記事もあわせてご覧ください。

子犬のお食事と栄養|健康な成長を支えるフード選び
成犬のお食事と栄養|健康維持のためのフード選びと体重管理
【シニア犬のお食事と栄養管理】年齢に合わせた健康サポートのポイント

わんちゃんのごはん量の計算方法

▶【シニア犬のごはん量の計算方法】体重から簡単にわかるカロリー計算ステップ (この記事)

この記事の執筆・監修 
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師

投稿者プロフィール

菊地(さ)愛玩動物看護師

ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次