地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
わんちゃん・ねこちゃんは、言葉で体調を伝えることができません。
「少し元気がない」「おしっこの量が増えた」など、日々の小さな変化に気づいてあげることが、病気の早期発見につながります。
この記事では、獣医師監修のもと、ご家庭でできる健康チェックのポイントをわかりやすく解説いたします。
毎日の“ちょっとした観察”で、大切な家族の健康を守りましょう。
季節の変わり目や環境の変化は、動物たちの身体にも大きな影響を与えます。
普段と違う行動や見た目の変化は、病気のサインであることも少なくありません。
特にわんちゃんやねこちゃんは不調を隠す傾向があるため、「気づいたときには重症化していた」というケースも。
日常的なチェックを習慣にすることで、早期発見・早期治療につなげられます。
歯ぐき(口の中)や下まぶたの裏側は、血液循環や酸素の状態を反映する「可視粘膜」と呼ばれる部分です。
ここを定期的にチェックすることで、貧血や心臓・肝臓のトラブルに気づけることがあります。
色のチェック目安
色 | 状態 |
ピンク色 | 健康な状態 |
白っぽい | 貧血、出血などの可能性 |
紫色 | 酸素不足、心疾患など |
黄色 | 肝臓の異常、胆汁うっ滞など |
赤色 | 炎症、発熱など |
CRTは、血液の循環を簡単に確認できる方法です。
歯ぐきを軽く押して白くなった部分が1~2秒以内にピンクに戻るかを見ます。
3秒以上かかる場合は、循環不全(ショックや心疾患など)のサインかもしれません。
検査のときは自然光の下で行い、強く押さえすぎないように注意しましょう。
排泄は、身体の「内側の健康」を知るための大切な手がかりです。
日々のトイレの回数や尿の色・においを観察することで、腎臓や膀胱の異常を早めに発見できます。
見られる変化 | 考えられる原因 |
尿の回数が多い/少ない | 腎臓病、尿路閉塞、ホルモン異常など |
色が濃い・濁っている・血が混じる | 膀胱炎、結石など |
においが強い | 感染や濃縮尿の可能性 |
観察ポイント
特に「頻尿+少量」「血尿」「排尿時に鳴く」などが見られたら、早めの受診をおすすめします。
飲水量の変化は、腎臓病や糖尿病、ホルモン疾患の初期サインになることがあります。
毎日のお水の減り具合を把握しておきましょう。
種類 | 1kgあたりの目安(1日) |
犬 | 約40〜60ml |
猫 | 約30〜50ml |
特にねこちゃんは飲水量が少ない傾向にあるため、循環式給水器などを活用して“自然に飲ませる工夫”をしてあげましょう。
安静時(寝ている・リラックスしているとき)の呼吸数を数えることで、肺や心臓の状態をチェックできます。
動物 | 正常な呼吸数(1分間) |
犬 | 10~30回 |
猫 | 20~30回 |
注意したいサイン
これらの症状が続く場合、呼吸器や心臓のトラブルの可能性があります。
寝ている時の胸の動きをスマホで動画撮影しておくと、診察時に役立ちます。
体重は月1回程度の測定をおすすめします。
シニア期には筋肉量の減少が起きやすいため、定期測定が重要です。
これらは「膿皮症」「外耳炎」「アレルギー性皮膚炎」などでも見られるサインです。
くり返す場合は体質改善のご相談も可能です。
短期間でも続く場合は、感染症や内臓疾患のサインかもしれません。
嘔吐物や便を写真に残しておくと、診察時の参考になります。
わんちゃんやねこちゃんも年齢とともに、身体の中でさまざまな変化が起こります。
それを「年だから仕方ない」とせず、ちょっとした違和感に気づいてあげることが、健康寿命をのばす第一歩です。
「病院に行くほどではないかな?」と思う段階でも、早めに相談していただくことで、隠れた病気を早期に見つけられることがあります。
当院で行える検査の一例
検査 | 内容 |
血液検査 | 貧血、肝臓・腎臓の状態、感染症の有無など |
尿検査 | 腎臓疾患、膀胱炎、糖尿病などのスクリーニングに有効 |
レントゲン検査 | 胸部・腹部・骨の状態を確認 |
超音波(エコー)検査 | 内臓の動きや構造の異常をリアルタイムで確認 |
池田動物病院では、見た目ではわからない不調にもアプローチできるよう、幅広い検査に対応しています。
池田動物病院では、動物たちがその子らしく、できる限り長く健康に暮らせるようサポートしています。
「治療」だけでなく「予防と早期発見」も、私たちの大切な役割です。
飼い主さまの“気づき”に寄り添い、これからも一緒に歩んでいける存在でありたいと願っています。
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:鈴木 獣医師
鈴木(獣医師)
動物と飼い主様の笑顔のために日々精進してまいります。よろしくお願いいたします。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328