地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
「最近、寝ている時間が増えた」
「ごはんを食べるペースがゆっくりになった」
そんな変化に気づいたら、わんちゃんがシニア期に入ったサインかもしれません。
わんちゃんは、一般的に7歳頃から代謝や筋肉量が少しずつ変化し、内臓の働きもゆるやかになります。
若い頃と同じお食事を続けていると、気づかないうちに身体に負担がかかってしまうこともあります。
この記事では、シニア犬に適したフードの選び方やごはんの与え方、そして東洋医学の考え方を取り入れたケアのヒントまで、わかりやすくご紹介いたします。




年齢を重ねると、わんちゃんの身体ではさまざまな変化が起こります。
これらを理解し、お食事でサポートしてあげることが健康維持の第一歩です。
| 身体の変化 | お食事でサポートできるポイント |
|---|---|
| 代謝が落ちて太りやすくなる | 低脂肪・低カロリーのフードを選ぶ |
| 筋肉が減って体力が落ちる | 良質なたんぱく質をしっかり摂る |
| 消化機能が衰える | 消化しやすい炭水化物を中心にする(お米など) |
| 免疫力が低下する | 抗酸化成分(ビタミンC・Eなど)を強化(免疫力アップ) |
| 関節の動きが悪くなる | グルコサミン・コンドロイチン配合のフードを活用 |
| 被毛や皮膚の変化 | オメガ脂肪酸(DHA・EPA)を含むフードを選ぶ |
| 心臓や腎臓などの内臓機能が低下する | ミネラルの量を調整 |
これらのポイントを意識し、「シニア用総合栄養食」と表記されたフードを選ぶのがおすすめです。
「一般食」や「副食」と書かれたものはおかずのような存在で、主食として与えると栄養が不足してしまうことがあります。
年齢とともに嗅覚や味覚が衰え、食欲が落ちてしまうシニア犬も少なくありません。
そんなときは、香りや食感を工夫することで“食べたい気持ち”を引き出せることがあります。
それでも食べないときは、口内の痛みや内臓の不調が隠れていることもあります。
早めに動物病院でご相談ください。
元気で食欲があるうちは、1日2回のごはんで問題ありません。
ただ、シニア期になると消化吸収の力が少しずつ弱まり、一度にたくさん食べると胃腸に負担がかかることもあります。
その場合は、1日の食事を3〜4回に分けて与えるのがおすすめです。
シニア犬は、噛む力や飲み込む力が弱くなりやすい時期です。
ごはんの内容だけでなく、「食べる姿勢」や「環境」にも気を配りましょう。
床に置いたお皿では、首や背中に負担がかかりやすくなります。
肩の高さほどまでお皿を上げると、自然な姿勢で食べられ、誤嚥の予防にもつながります。
歯や顎の力が弱まっている場合は、ドライフードをぬるま湯でふやかす、レトルトや缶詰を併用するなど、食べやすくしてあげましょう。
軽く温めると香りが立ち、食欲アップにもつながります。
シニア犬の1日に必要なカロリー量は、体重や運動量、生活リズムによって異なります。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。

池田動物病院では、西洋医学的な栄養管理に加えて、東洋医学(中医学)の考え方も取り入れています。
シニア期は、東洋医学でいう「脾(ひ)」や「腎(じん)」の働きが少しずつ弱まる時期です。
脾は消化吸収を、腎は生命エネルギーや身体の潤いを司るとされています。
そのため、シニア犬には「消化にやさしく、身体を冷やさないお食事」がポイントです。
ドライフードを少し温めて与える、ぬるめのお水をこまめに飲ませるなど、身体を“温めてめぐらせる”工夫も効果的です。
また、食欲が落ちたときや元気がないときには、体質に合わせて漢方を併用することで、内側からのサポートが期待できます。
当院の東洋医学科では、わんちゃんの体質や症状に合わせた漢方・鍼灸なども取り入れながら、無理のないケアを行っています。
東洋医学の診療は、名取獣医師が担当いたします。
初診の方は、お電話(044-433-2274)でのご予約をお願いいたします。
鍼治療に関しては、2回目以降もお電話か窓口でのご予約のみとなります。
シニア犬にとって、「自分の口でおいしく食べられること」は、健康を保つための大切な力です。
年齢や体質に合わせてフードや与え方を見直すことで、体調を整え、穏やかな毎日を過ごすことができます。
「食べる量が減った」「噛みにくそう」「食後に吐くようになった」などの変化に気づいたら、早めにご相談ください。
池田動物病院では、わんちゃん一頭一頭に合わせたフード選びや体質ケアをサポートしています。

🐶 犬のお食事シリーズはこちら
▶【シニア犬のごはん量の計算方法】体重から簡単にわかるカロリー計算ステップ
わんちゃんの年齢やライフステージに合わせたフード選びの参考に、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶ 子犬のお食事と栄養|健康な成長を支えるフード選び
▶ 成犬のお食事と栄養|健康維持のためのフード選びと体重管理
▶【シニア犬のお食事と栄養管理】年齢に合わせた健康サポートのポイント (この記事)
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
| 16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328