地域密着のホームドクターとして35年
当院は予約制で診察を行っています。
- 緊急の際は
お電話ください - 044-433-2274
川崎市中原区の飼い主のみなさま、こんにちは。
武蔵小杉駅からすぐの池田動物病院です。
ふわふわの毛に、つぶらな瞳。
穏やかで人懐っこいうさぎさんは、小動物の中でも特に人気のペットです。
一方で、うさぎさんはとても繊細で、体調を崩してもじっと我慢してしまう性質があります。
そのため、飼い主さまが「ちょっとした変化」に早く気づくことが、命を守るうえで非常に重要です。
この記事では、うさぎさんに多く見られる病気と症状、予防のポイント、飼い主さまにできる日常ケアについて、初心者の方にもわかりやすく解説します。
うさぎさんは、体調が悪くてもあまり鳴かず、目立った行動をとらないことが多いため、病気のサインに気づくのが遅れてしまいがちです。
しかし、実際には小さな変化の積み重ねが「重大な病気のサイン」であることも少なくありません。
「ごはんを残している」
「寝ている時間が長い」
「トイレの量が少ない」
――そんな変化が見られたら、早めに獣医師に相談しましょう。
うさぎさんにとても多い病気のひとつです。
腸の動きが鈍くなり、食べたものがうまく流れなくなる状態です。
うさぎさんの歯は一生伸び続けます。
噛み合わせが悪いと、歯が伸びすぎて口の中を傷つけてしまいます。
ダニ・ノミやストレス、アレルギーなどが原因で皮膚に異常が出ることがあります。
おしっこに異常がある場合は、膀胱や腎臓に問題がある可能性があります。
避妊していない女の子のうさぎさんは、子宮の病気になりやすい傾向があります。
くしゃみ・鼻水など風邪のような症状が出る呼吸器の病気です。
スナッフルはパスツレラ菌などの感染が原因で起こることが多く、慢性化しやすい病気です。
悪化すると肺炎に進行することもあるため、早めの治療が重要です。
うさぎさんが体調不良のときに見せる「サイン」を見逃さないことが大切です。
以下の項目を毎日確認しましょう。
うさぎさんの診察では、以下のような対応が行われます。
「どんなふうに変わったか」をメモしておくと、診察時に役立ちます。
Q. 便が小さくなったけど元気はある。様子見で大丈夫?
A. 消化管うっ滞の初期かもしれません。早めに受診をおすすめします。
Q. よだれが増えているのは歯が原因?
A. はい。不正咬合の可能性があるため、早めに診察を受けましょう。
Q. 女の子の避妊は必要ですか?
A. 子宮疾患の予防につながるため、健康なうちに相談されることをおすすめします。
Q. 鼻水が出るけど元気です。風邪でしょうか?
A. スナッフルなど呼吸器疾患の初期症状かもしれません。悪化すると重症化するので、早めの受診を検討しましょう。
うさぎさんは小さくてかわいい存在ですが、体調の変化にはとても敏感な動物です。
毎日の健康チェックと、気になることがあったらすぐに動物病院へ相談することで、大切な命を守ることができます。
川崎市中原区の池田動物病院では、うさぎさんをはじめとする小動物の診療に力を入れております。
武蔵小杉・新丸子エリアでうさぎさんの体調に不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
「いつもと違うかも?」と思ったら、早めの受診がおすすめです。
エキゾチックアニマルの診療は、石井院長が担当いたします。
初診の方は、お電話でのご予約をお願いいたします。
この記事の執筆・監修
執筆:菊地(さ) 愛玩動物看護師
監修:名取 獣医師
菊地(さ)愛玩動物看護師
ペンギンが好きです。ジェンツーペンギンも好きですが、アデリーペンギンが一番のお気に入りです。
IKEDA ANIMAL HOSPITAL
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
16:00〜19:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● |
提携しているわけではありません。来院前に必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区
上丸子山王町2-1328